CDPポイント 3ポイント

令和7年4月1日に国土地理院は、電子基準点、三角点、水準点等の標高成果を、衛星測位を基盤とする最新の値「測地成果2024」に改定した。

本改定では、地殻変動で累積した標高成果のズレ等を解消するとともに、衛星測位と陸海シームレスのジオイド・モデル「ジオイド2024日本とその周辺」を使用した標高成果である。

これにより、衛星測位を基盤とする標高の仕組み(標高体系)に移行することで、現在の標高成果の課題解消、迅速な標高成果の提供、測量や公共工事等の効率化・生産性向上、新たなサービスの創出が期待されるとしている。

この改定は、技術的には極めて大きな変更であり、発注関係者、測量業者のみならず、教育関係者にとっても影響は大きいものがある。

今回は「測量専門教育の充実向上を図るため、必要な調査、研究を行うとともに、時代の新点に適応した教育内容の改善及び高度な測量に関する知識、技能の修得にかかる事業等を行うこと」の一環として「標高改訂に関する研修会」を全国数会場から同じ受講が可能なWeb(インターネット)行うものである。

主 催 (一財)測量専門教育センター
日 時 令和7年8月22日(金)13:30~16:45(15分の休憩含む)
場 所

(一財)測量専門教育センター 事務所内(サテライト講習)

(一財)測量専門教育センター会員校

1)中央工学校 東京都北区王子本町1-26-17
2)九州測量専門学校 熊本県熊本市北区籠田7-36-80
3)近畿測量専門学校 大阪府大阪市東住吉区矢田1-5-9
4)札幌工科専門学校 北海道札幌市東区中沼西5条1-8-7
5)岡山科学技術専門学校 岡山県岡山市北区昭和町8-10
6)東海工業専門学校金山校 愛知県名古屋市中区金山2-7-19

参加費 無料(測量専門学校教員、高等学校教員等教育関係者)

一部有料(5,000円 測量業者等関係者)

測量系CPDポイント 3ポイント

プログラム

講師:(一財)測量専門教育センター専務理事 海津 優

13:00~13:20 受付
13:20~13:30 開会挨拶(一般財団法人測量専門教育センター専務理事 海津 優)
13:30~15:00 第1部

ⅰ 高さの定義
ⅱ ジオイド
ⅲ わが国周辺のジオイドの安定性
ⅳ 楕円体高と標高

15:00~15:15 休憩
15:15~16:45 第2部

ⅴ 新ジオイドモデルの精度
ⅵ 標高実現方法の改定
ⅶ 水準測量との棲み分け

申込方法

  1. 申込は、下記より申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、
    info@sokusenkyo.jpにメールにてお送りください。
    ※このメールアドレスはスパムメール対策のためすべて全角で表示しております。申込書の送信の際はすべて半角にしてお送りください。
  2. 申込〆切   令和7年8月14日(木)
  3. 参加費の納入 (一財)測量専門教育センターから振込口座をご連絡いたします。

Web研修会 申込書ダウンロード(Wordファイル)

Web研修会 申込書ダウンロード(PDFファイル)