測地測量

改訂 平成28年3月1日
A5版 326頁
販売価格 3,670円(消費税込み)
目 次
第1章 基準点測量
1-1 基準点測量の概要
1-2 測量の基準
1-3 従来の基準点測量の測定機器
1-4 従来の基準点測量の観測
1-5 従来の基準点測量の計算と成果等の整理
1-6 GPSによる基準点測量
1-7 方位角の測定
第2章 水準測量
2-1 水準測量の概要
2-2 水準測量の作業計画と準備
2-3 水準測量の測定機器
2-4 水準測量の観測
2-5 渡海(河)水準測量
2-6 水準測量の誤差
2-7 水準測量の計算と成果等の整理
2-8 水準測量の作業管理
応用測量学通論

改訂 平成元年3月15日
A5版 234頁
販売価格 3,360円(消費税込み)
目 次
第1章 応用測量の基礎
1-1 応用測量の範囲
1-2 面積の測定
1-3 容積の測定
第2章 路線測量
2-1 路線測量の基礎
2-2 路線の構造
2-3 中心線測量
2-4 クロソイド曲線
2-5 高低測量
第3章 河川測量
3-1 河川測量の基礎
3-2 高低測量
3-3 流量測定
第4章 海の測量
4-1 概説
4-2 深浅測量
4-3 潮流および波浪の観測
第5章 工事測量
5-1 工事測量一般
5-2 橋の測量
5-3 トンネル測量
用地測量

改訂 平成12年4月1日
A5版 186頁
販売価格 2,440円(消費税込み)
目 次
1 用地測量の概要
1-1 用地測量のあらまし
1-2 用地測量の重要性
1-3 用地取得の方法
1-4 引照と復元
2 資料調査
2-1 登記簿調査
2-2 図面調査
2-3 権利者の確定調査
2-4 地図の転写
3 境界確認
3-1 境界確認の要点
3-2 公共用地の境界確認
3-3 民有地の境界確認
4 境界測量
4-1 測量の精度と方法
4-2 用地境界抗
5 面積計算
5-1 面積計算の趣旨
5-2 座標法による面積計算
5-3 数値三斜法による面積
6 成果等の整理
測量学概論

改訂 平成29年3月1日
A5版 164頁
販売価格 2,750円(消費税込み)
目 次
1章 測量・地図発展の歴史
1-1 古代
1-2 中世
1-3 近世
1-4 現代
1-5 我が国における測量・地図の発展
2章 我が国の測量体系
2-1 我が国における測量の流れ
2-2 測量法における測量の体系
2-3 我が国の基本測量体系
3章 測量の基準
3-1 緯度と経度
3-2 回転楕円形としての地球
3-3 楕円体上の位置、測地緯度・測地経度
3-4 天文緯度と天文経度
3-5 測地原点と水準原点
3-6 標高、正標高と楕円体高
4章 楕円体測地学の基礎
4-1 回転楕円体の幾何学
4-2 楕円体上の位置投影・平面直角座標
4-3 UTM座標系
5章 測量の計画と管理
5-1 測量の計画
5-2 測量の管理
6章 地球の物理と測量
6-1 重力と測量
6-2 土地の高さと重力
6-3 地磁気と測量
6-4 測量と気象
7章 GNSS
7-1 GNSSの概要
7-2 GNSSの測位原理
7-3 GNSS測位の誤差要因
7-4 GNSSの新たな展開
8章 最新の測量技術
8-1 モバイルマッピングシステム(MMS)
8-2 UAV
8-3 合成開口レーダ(SAR)
9章 新技術、将来の技術を支える物理・数学
9-1 時計を考える
9-2 近接写真測量
9-3 数値情報